立体刺繍作家として
「わが子の喜ぶ顔が見たい」
そんな一心で、子どもの洋服やバッグにキャラクターやF1カーを、独学で立体的に刺繍し始めました。
1990年、コンクールに応募してみようと思い立った私は、「私の夢の部屋」というテーマで、初の立体刺繍作品となるタペストリーを製作、この作品が最優秀賞を受賞して日本一になったことから、立体刺繍作家としての道を歩み始めることになります。
両面刺繍技法の発明
立体刺繍をするようになってから数年後の1994年、刺繍はどんなに繊細に刺しても裏がきれいにならないことに悩み、表裏同時進行で両面をきれいに刺せる方法はないかと考えるようになりました。
そこで試行錯誤を重ねた結果、両面刺繍技法を考案。両面刺繍では、独自の糸始末の方法を使い、刺繍糸一本取りで刺し進めます。裏を刺すときは表と同じ方向に刺し、また「染め」という手法を使うことで、平面でありながら、見る方角によって立体的に浮かび上がって見えるように刺していきます。
その後、「いつか立体刺繍の時代が来る」とファンの方にアドバイスをいただき、「立体刺繍Sayoko」の商標登録を取得しました。
蝶のブローチの誕生
2004年のある日、テレビで蝶がひらひらと優雅に舞う様子が映し出されているのを見てその姿に魅了された私は、完全立体の蝶のブローチ制作を始めます。両面刺繍で仕上げた蝶の羽を胴に見立てたブローチピンに付け、開いたり閉じたりと本物と同じ動きや形状に羽を変えることが可能な、立体刺繍Sayokoの代表作となる蝶のブローチが完成しました。
その2年後、知り合いのガラス作家さんから展示会のお手伝いを頼まれ、銀座松屋に行った私は、銀座松屋美術部の責任者の方と出会います。立体刺繍作家であることを伝え、隠してつけていた蝶の指輪をお見せすると、その方から、「一度、他の作品も見せてほしい」とおっしゃっていただき、作品を披露する機会を得ました。そのとき、蝶だけのジュエリー展をやらないかというお誘いいただいたのですが、当時は2匹しか作っていなかったことや大量に作れないことなどからお断りするつもりでした。しかし、粘り強い説得を受け、それからさらに2年後に、蝶のジュエリー展をすることが決まります。
そこからは、2年間で80匹の蝶を製作する日々に入りました。ワイヤーを縫い込みながら刺すので、普通の刺繍よりも3倍の力が腕にかかり、さらに、糸の種類が違うと引き加減や刺し方が変わるため、片方の羽を刺している途中で止めて翌日に刺そうとすると、手の間隔が変わってしまってうまく左右対称に刺せず、一から作り直すこともありました。1匹仕上げるのには、早くて10日から2週間。オオムラサキの様な斑点や模様のある蝶などは、3か月かけて仕上げるものもあります。こうした苦労の末、銀座松屋での蝶のジュエリー展が実現しました。
世界の舞台へ
そしてこの後、さらに大きな出会いにより、立体刺繍Sayokoの作品が世界の目に触れることになります。個展を控えていた私は、「もしも見に来ていただけたら・・・」というわずかな期待を胸に、面識がないにもかかわらず、ブライダルファッションデザイナーの桂由美先生に招待状を出すという大胆な行動を起こしました。すると、桂先生ご本人が個展にお見えになって、実際に作品を手に取って見てくださり、「いつかコラボができたらいいですね」とおっしゃってくださったのです。それからわずか1年後の2018年9月、2019年1月の『パリ・オートクチュール・コレクション』と2月の『東京グランドコレクション』に出品するドレスに立体刺繍Sayokoの作品を提供していただきたい、とのご依頼をいただき、コラボレーションが実現します。パリコレという大きな舞台に出品するドレスの製作現場やショーの舞台裏を、身をもって経験できたことは、私の自信の一つになりました。その後も同年7月に開催された『大阪グランドコレクション』用ドレスに合わせた作品提供のご依頼をいただくなど、私の人生の大きな転換点となったのです。
現在も刺繍作品やデジタルアートジュエリーなど、意欲的に製作に取り組んでいます。
経歴
2019年 | Yumi Katsura Paris Collection 2019 立体刺繍作品提供 Yumi Katsura Grand Collection in Tokyo 2019 立体刺繍作品提供 サリオにて 立体刺繍sayoko 北井小夜子展 Yumi Katsura Grand Collection in Osaka 2019 立体刺繍作品提供 |
2018年 | トミー洋裁学院60周年コラボレーション妙味展 出展 |
2017年 | 日本橋コレド ちばぎんひまわりギャラリー 北井小夜子展 出展 |
2016年 | 大阪NHKホール NDKファッションショー 出展 |
2014年 | Paris Japan Expo [WABI-SABI2014] 出展 |
2010年 | 京都伊勢丹美術館[えき] [心の手仕事Ⅱ | 刺繍キルト展] 出展 |
2006年 | 銀座松屋 立体刺繍Sayoko 蝶のジュエリー展 出展 |
1999年 | 立体刺繍Sayoko開設 商標登録取得 |
受賞歴
2017年 | 日仏現代美術展 奨励賞 |
2016年 | 大阪NHKホール NDKファッションショー 努力賞 |
2008年 | ニュークリエイティブ展 経済産業新報社賞 |
1999年 | テーブルウェア人賞 第7回優しい食空間コンテンスト 入賞 |
1994~ 1998年 | 創作大賞展 金賞 創作大賞展 銅賞 |
1989~ 1998年 | 毎日新聞社主催 全国刺繍コンクール 最優秀賞 毎日新聞社主催 全国刺繍コンクール テクニック賞 |
特定商取引法に基づく表示
事業所名 | 立体刺繍Sayoko |
代表者 | 北井 小夜子 |
設立 | 2019年1月1日 |
販売代理 | 〒274-0825 千葉県船橋市前原西2-10-2 503 [AB Design] |
事業内容 | 立体刺繍技法を用いたジュエリーおよび刺繍作品制作等 |
送料・返品について | 各商品のページをご確認ください。 |
商品の引き渡し時期について | 各商品のページをご確認ください。 |
利用規約 | ユーザーポリシー |